2010-02-13から1日間の記事一覧

『神道入門』

買った。子供の頃あそび場だった近所の神社のことなど懐かしく思い出す。生活実感を言語をショートカットして観念と儀礼(身体操作)に形式化したものが神道なのではないかと思うのだ。はじめから言語に対して身体が白旗あげてるのが日本人のユ二ークネスな…

連想すること自体は無罪

http://b.hatena.ne.jp/rAdio/20100212#bookmark-19277679 だいたいハンセン「氏」病のハンセンだって人名(発見者)なのに…。知らないのかしらこの御仁は。まあ、非モテが病気であると厚生労働省が認定してから文句いってください。

してもよいどころか行使すべき差別もある。その差別を批評と呼ぶのだ。

http://b.hatena.ne.jp/rAdio/20100213#bookmark-19287722 なんだ、まともなやつじゃん。もともと孤独の悩みやつらさは大昔からあったにきまってる。それを「非モテ」だかなんだか通りがいいつもりのフレーズを加工して、ライトでカジュアルなものにしような…

日本人の言語化の過程

『神道入門』。中世あたりから、日本人は神社のご神体に仏像さえ用いはじめる。この時点で当時の日本には仏像という表象に数百年の歴史があった(!)ことを忘れてはならない。仏像は日本の自然となっていたのだ。大事なものはガメる。私有する。奥に隠す。…

ついわすれがちなこと

源頼朝は、徳川家康にとっては、かれのほぼ400年前に活躍した「歴史上の人物」である。

公衆の欲情のいろいろ

http://twitter.com/piro_or/status/9016457608 さすがにもうおじさんなんで遠慮せずにじろじろ見ますけど(それで避けられても不平をいわなければいいだけ)、「欲情」というのは「エロい視線で見てくる」というだけではありますまい。日常的に「エロイ視線…

『バッド・ルーテナント 刑事とドラッグとキリスト』

みようみようとおもってみないでいるうちに15年以上たって(!)、リメイクの話がきこえてきた。なんでオリジナルのエイベル・フェラーラよりも年上のヘルツォークにリメイクさせるのだろうと思う。とはいえまずフェラーラ版から見てみた次第。監督はかなり…