欺瞞言語と東大話法

戦後社会の最初の欺瞞は、やはり戦後憲法天皇の扱いにあるのではないか。


安冨は『原発危機と「東大話法」』で、戦後の配給のようすを写した写真を掲げて、戦争中のマインドコントロールが解けた人々は、こんなに屈託なく笑うのだという趣旨の説明を行っているが、本当だろうか。戦争中だって人は笑うときは笑っただろう。


私が再三言っているのは、戦後日本が民主主義というのは大嘘だから、日本は立憲君主国なのだと事実を諸外国に表明するか、天皇を退位させて本当の民主主義国家になってくれ、ということである。私自身は反天皇制だが、べつに天皇制をやめたからって日本がよくなるとは思っていないから、とくに現状の天皇制を転覆させようとは思わない。しかしだったら立憲君主制の看板を掲げてくれよ、というわけ。


私は、仕組みを変えたら損する人が必ず出るのだから、仕組みを変えるときは慎重になったほうがいい、という感覚を持っている。不当利得を得ている人の利益さえ、いきなり剥奪するのは、それはもうひとつの悪である。


戦争に勝ったアメリカは、占領地運営の見地から、案外日本(のエスタブリッシュメント)に都合のいい憲法改革案をよこしてきて、それは、直接には東大話法ではないけれども、結局は権威者の欺瞞言語であったことは疑いようがない。


憲法上は天皇の存在を日本国民が望んだことになっている。本当はアメリカと日本のごく一部のエスタブリッシュメントだけが望んだのである。しかし、その「本当」をどのように立証するかが難しいわけだ。


東大話法というのは、結局は、半権威者の欺瞞言語であるということになるだろうか。権威者は国民で、その象徴、つまり可視化された存在として天皇がいる。権威者から権能を付託された存在として官僚や高級アカデミシャンがいる。


丸山真男をどう考えたものかというのは、いつも悩むところで、私の世代には彼をひっぱたきたいとまで言う人もいるし、私じしんは、どちらかというと、学園紛争のときに彼の研究室が荒らされた事件など、丸山がかわいそうだなあ、という感想をもつのだが、しかし、彼が戦後日本の最初のデマゴーグであることは、なんだか疑いえない気がするのだ。デマゴーグといっても、民衆を暴動に煽る類のデマゴーグではなくて、与えられた日常を甘受せよと民衆に強いる類のデマゴーグ。戦後日本は、丸山真男を否定しかかるところまでいったのだが、代案が出せず、代案が出せなかったという屈辱を抱え込んだまま、不細工なマスコットとして丸山をその手にしっかりと握り締めていまも手放さない。


やはり、外側の物事を知って話す大学教授の言葉のほうが、自分のなかのイデオロギーにのみ従って話す論客の話より、信頼できて安心だ、ということだったのだろうか。しかし、それはものすごくセコイ話なのではなかろうか、と思うのである。


日本の民間人は、まずなによりも、民間であることの本質がわからなくて不安のただなかにいるしかなかった。自分のありようだけを、普遍といいつのるわけにはいかないし。そういう、一見上品だがしかしほんとうは臆病でしかない顧慮をふりはらうことができなかった。だから、一部の半権威者によってその鼻面をいいように引きずりまわされたのである。自分たちが名目上の権威者だったというのに。自分たちが自らの分限を知らない。だから不安に苛まれるしかない。

『原発危機と「東大話法」』

立ち読み。安冨歩は、私には羽入辰郎とおなじカテゴリーに入る人という印象がある。


カルト的なものを憎むあまり自らもカルト的になってしまう人という感じなのだ。


東大的相対主義の系譜というものがあるのではないか。目立つ論者に養老孟司橋本治がいて、こちらは平易だから多くの読者を持ち、そして、より記述が複雑で読者を選ぶ書き手が羽入、安冨なのではないか。


養老や橋本、羽入、安冨らは、東大話法の使い手たちとはまた別種の、知的後衛をスポイルするエリートたちという気がするのである。彼らは彼らで「悪質」だ。


アイヒマン実験は、極論で人を惑わす類のデマゴーグを見分けるマーカーなのだくらいに思っていたほうがいい。アイヒマン実験に言及するやつには気をつけろ、である。アイヒマンアイヒマン実験の対象となった被験者らが発揮した残酷さがなんだというのだ。アイヒマンを裁くために必要とした戦争のことも併せて思うがいい。アイヒマンが存在しなかったとしても、巨大組織の冷酷さはゆるがないに決まっている。悪の平凡さに思いを致すまえに、人間の平凡さが、そもそもあまり直視できないものであることを考えたらどうなのか。


安冨がかつて大手銀行に入社(入行)して採用担当となり、対象の学生を「弾」とみなして、ひとりふたりではなく、一発二発と数えたという経験を、自らの人間性喪失体験として得々と語るのをみて、呆れてしまった。そういうのは仲間内の符丁というのである。なぜ就職先になじめなかったのか、それは就職先が非人間的環境であるからだ。こんな幼稚な理屈はない。


東大相対主義規則。おおくは東大話法規則に共通している。
規則1 自分の立場を相対化する思考を展開することでつねに自分の責任を回避する。
規則2 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。
規則3 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。
規則4 都合のよいことがない場合には、原理主義的思考を探し出し、つねにそれを仮想敵とする。
規則5 どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。
規則6 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、自分の関心が普遍的であることの証拠として肯定的に紹介する。
規則7 その場で自分が立派な人だと思われることは卑しいことだというメッセージを言葉に含ませる。
規則8 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する。
規則9 「誤解を恐れずに言えば」と言って、嘘をつく。
規則10 スケープゴート(安冨の場合は住友銀行)を侮蔑することで、読者・聞き手を恫喝し、迎合的な態度を取らせる。
規則11 相手の知識が自分より低いと見たら、なりふり構わず、自信満々で難しそうな概念を持ち出す。自分もその概念を完璧に理解しているわけではないことを周到に付言する。
規則12 自分の議論を「独断」だと予防線を張る。
規則13 自分の立場に沿って、都合のよい話を集める。
規則14 羊頭狗肉
規則15 わけのわからない見せかけの自己批判によって、誠実さを演出する。
規則16 わけのわからない理屈を使って、相手をケムに巻き、自分の主張を正当化する。
規則17 ああでもない、こうでもない、と自分がいろいろ知っていることを並べて、世間知のあるところを見せる。
規則18 ああでもない、こうでもない、と引っ張っておいて、自分の言いたいところに突然落とす。
規則19 全体のバランスを常に考えないふりを見せることが読者獲得の近道だ。
規則20 一切謝罪しない。