「句点と読点」

ブックオフにあったので最初のページだけ立ち読みしたがあの吉田文体だけれどもいちおう適切に(?)読点をふってあるこの本が1960年頃出たらしいからもうすこししてから吉田は読点の削除にふみきったのだろう文体はこのころから変わっていない

読点のありなしを文体に含めるのはそもそもお門違いなんじゃないかそんなことは記号の使い方にすぎなくてそれこそ吉田の言うとおり文体とは言葉の遣い方選び方それだけがすべてではないか読者が適宜区切りながら読めばいい話である

変と言えば谷崎の春琴抄の文体も半可通は変というかもしれないが実際に読んでみるとどこらへんで区切ればいいかなんなくわかる